【さぁ】 冷えてますね!雨ね!

【最近のよい品】

・《文具》
○TABAC(白川北大路上ル:年始0107-)で扱っているイタリア皮のボールペンケースが良かった! 市販の纏め売りボールペンを入れるんですけどね、書くという行為がとても心地よくなる品です。価格はちょっと高いかもしれないけれど、1200円します。5年経ったものもいい味で、10年以上使えそうよ!
○友達にすすめられた「本たった」!(1800円位?やや高価)作業中も本を支えて開いておいてくれますし携帯可能。本読みさんにおすすめです。寝たきりや少し体力の落ちた方にも良いと思います。(注1)

・《料理書》
○『料理人が教える魚の捌き方と仕込み−ひと目でわかる47魚種別捌きと仕込みのコツ』(成美堂出版、2006年6月:1200円)DHAが頭&ストレスにいいみたいですよ。もうちょっと前に進めたくて。種別に応じて、写真が豊富で手順が明確に説明されていて初学者には良いかも。
「魚づくし」(柴原書店、2007年11月)はプロ向けかつ高価ですが、素敵な料理が沢山掲載されてました。こういう本は図書館になく悩みどころね!
(でも最近は調理は最低限。【単位おにぎり(100kcal)】に基づいて冷凍保存したのを食べてます。一食分3個で、卵やお味噌汁、お魚、ごはん等の普通食品と調整。冷凍は出来れば外かフライパン余熱で解凍します。楽すぎてヤミツキかも。
気分転換に「包丁をふりまわして」魚をさばくわ!)

【今日の目標】【処理リストを作って、2割を削る】
「課題の一覧を作って、2割はしないことにする」とどうなるかな?やってみよう!処理リストは朝の一走り中に連想的に思い出してみようか。(10−15分のランニングは頭と体(−年齢体力維持)によいらしいよ!

【防音室の材料・生活導線など】建築家さんとのトークより
音響室を作ることは共通目標。床には振動防止のためのゴムをひき、壁面には鉛(比重が重い素材)をいれて(穴あき等の)保護材をつける
動線、右利きの場合最左側にコンロ等がくると動線が取りやすい。動線測定の方法は不明。あえて遠回りに動線を設定することもあるようで、依頼者の要望を聞いて、活かすのが建築家の仕事。以前みて導入したポイント加重制は、専門家の知識ではなく一般的な用知だとわかる。
○建築家さんは渡仏なさる可能性も。建築からみの話題で伝えられることあれば伝える!(話題:手続き・場所・教育機関?)

チェ・ゲバラ「最後に頼れるのは、自分だけだ」いい言葉だぜ・・・

(注1)ただ単純に本を支えるためだけならば書見棚は手作り出来てしまうので、移動がなくなったら自分の机に作りつけてしまえばよい。(机すらもきちんと設計すれば自分で作れてしまいますよね。本格的なデスクも組み立て式がありまして、割と安く快適なデスク空間が作れてしまいます。本当は今使っている大学時代にOhtani君から譲ってもらったビューロー式の机(使い込みすぎです!本当に長く使わせていただいているので、Ohtani君にいつかお礼しなきゃね!)が便利。)