【食】ムフタール&【析】授業が荒れる原因分析(途中)

今フランスで生活している二人の友人がいます。現地の市場で買える季節の品や食材を用いて作れる簡単料理など、ムフタール市場を中心としたトピックを思い出しがてらにメモとして書こうかと思っています。食を介して対話ができたれば、また楽しいかもしれません。

もっとも現地で私も学食にもお世話になったり、男性陣の方が料理上手だったり等々、いたらないことも多かったですし、どの程度のレベルのものを書けるかは分りませんけど、自分の勉強を兼ねて(少しずつでも上達させたいんです!)、少しずつまとめていきたい気持ちがあります。とはいえ、きっともっと良いページもたくさんありますよね。

(おそらくゆっくりゆっくりになると思いますが、興味を持ち続けていることなので、気分転換をしたいときや興味が深まったときに、記録がてら、ゆっくり続けていけるだろうと思います)

http://mixi.jp/add_diary.pl?id=1042805

尚、以前からここの記事は、こちらと連動させていました。(私としては制約の少ないこちらをメインにし続けます)基本的に両者同一内容で、メモを兼ねた書き方をして、残していくことになろうかと思われます(分量ができてきたら、別途自分でまとめて置いておくことになります)

ムフタールのチーズ屋と肉屋、野菜果物屋が、種類も多くて、私は好きでした。フランプリは日常に大活躍。あがった広場周辺にはダジン屋や牛焼肉屋さん、韓国料理屋があり、美味でした。降りたところにイタリア料理食材店があり、生のパスタ類やイタリアチーズ、オリーブオイル、バルサミコ等、いいものが入っています。
============================
【ニース風野菜サラダ】仏名を一部忘れきってて、ごめんね
[グリーンリーフ、パプリカ、りんご、じゃがいも(レンジで蒸す)、卵(ゆで)、オリーブオイルの油漬け、アンチョビ、白シャンピニオンをスライスにして生で入れる!]:このあたりの材料を切ってボウルにいれ、塩コショウを振って混ぜたうえで、クリーム系のビネガードレッシングソースであえるとニース風になります。バゲットを12〜3センチくらいで切って上横から包丁をいれて、バターをぬって(どちらでもいい)、グリーンリーフを入れた上にこれらを挟むと、ニース風サンドの出来上がり。
=============================
【冷製レバーパテ】パンにおいしい。売っているパテはこんな感じで出来てる
[レバー 600g(ここがツナになってもいいと思う)バジル 1/8 小さじ、玉ねぎ 1/4、にんにく 小 1/2
==========================等々。つづく。。

=================================================================

【析】授業が荒れる原因分析(途中)(ここで編集してある程度具体化したらPPに落とし込んで教員志望の学生のための教材にする予定、先でPP/Flash(ActionScript)で樹形図を処理できたら視聴覚アンケートにも転化可能か)

気合が大事。私自身偉そうに言える立場違うけども、気合と体力で、ほんの少しでも着実に進み続けることができたら、後を振り返ったら道ができてる。

『世界一やさしい問題解決の授業』という本で、理由を分析してみた。分析したかて結局やることは決まってる訳やし、学生毎に状況は違うので個別に対応するのも集団の授業では限度があるのよね。そこらへんは私もどうやったらええかわからへんねんけど、学生のつまづきキャラを類型化して指導に当たれないかなって思ってるのよ。ちょっと自分のためにコッコちゃんの話題を素材に、分析させてもらった。以下のように樹形図にして、学生にアンケートをとってみたら個別のツマヅキ原因が見えてくるかもしれない。

○宿題をやってきていない○
→(2. or 2’)

→2 時間がなかった(学生側の問題)[⇒時間の確保(そのためには以下の順で対処:::(1)理由の把握:(客観的)家庭環境(家事手伝い事情等)や学外活動で何か問題が無いか(部活動や学校行事や生徒会役職が忙しすぎる等)骨折等からだの問題で宿題が出来ない or(主観的)家庭環境(家族内の事情で勉強が手につかない等心の問題が主原因)orその他(夢や目標の欠如等で無為に過ごしてしまう,テレビ観すぎネットゲームはまりすぎ問題,色々な心の問題等)、学生に聞いて確認してみる(さりげなく少しor面談時間を設定orアンケート聴取等)(2)解決方法を一緒に考える)=(客観的)環境は改善するよう構成員に連絡して働きかけて,(主観的)環境は学生の受け止め方や心配事を解消させるように話を聞いて助言しつつ環境原因を受容させ心を安定させる,その他は短期の目標を設定させてその到達度を自分でチェックさせるか必要ならば教師も確認して学生を前に進ませる]、

→2’時間は足りているあった→(1.or 1’)

→1.内容が分からない→基本的概念を理解してない(学生側原因)or基本的概念を理解しているが応用力がない(学生基本OK教師側改善余地あり)[⇒教材や説明が高度過ぎないか確認および修正(教材や指導上工夫するexわかりやすく伝わりやすいようなイメージを考える,基礎的な計算方法を教える等)等or応用力つけるように発展問題を解かせるようにする(授業内,宿題),授業中に質問を振ってみて学生に答えさせる]
→1’内容はわかった→時間が足りなかった(学生側原因)orミスした(学生側原因)or3.別に先生甘いし、怒られても怖くないわって思った(学生側より教師側の権威付けや振舞い方に原因)[⇒わかってるのにやらないで時間を無駄にする勿体無さを伝え今後気をつけさせるorミスは勿体無いので見直し等のマニュアルを伝えて習慣をつけさせるor3.なめられないように毅然として怒りを示し厳格に指導する,必要なら言葉だけではなくて席や後ろに立たせる等の積極的に罰をあたえる]

or4.その他(不明)



○授業中の私語をやめない○
→(3.or3’)
3.話したいから話す(今日ものすごくすごいことが起こった)(学生側の主観が原因)[⇒他の学生に迷惑で場面にそぐわないから完全に黙らせる(多少不満げでも&別の機会に聞いてやる(代替昇華))orちょっとだけ話させてやって欲求小昇華(後すぐに気持ちを切り替えさせる)]
3’話したいこともないけど話す(欲求ではなく理性でより統制可能か)→(2’or 2)

2’授業面白い(レアケース:主に学生側に原因があるケース)→集中力欠如or単なる学生間交流[個別に指導か家庭等専門機関に相談等or学生間で流行ってる何かがあれば教師が把握し授業時間内は厳しく断ち切る指導をする]
2.授業が面白くない(主にこちら:主に教師側に原因があるケース=教師側が指導案等で改善可能か)→(1 or 1’)
1.内容が分からない[繰り返して先に進めないで再度説明しなおす,前提知識の確認や分かりやすくする工夫(正規の時間内で対処できなければ個別補習も)]or1’すでに理解しているから授業が詰まらない[⇒反復を避けて先に進める(習熟度別クラスなら上位クラスへ移動させる)]

or 4.その他 (不明)

【追記メモ】
以上の樹形図やアンケートに基づいて、個人の名簿を縦軸に、問題段階を樹形図の階層順位にしたがって横軸に書き出していく。升目に○×をつけて問題の発生している段階を個人ごとに付けることで、総覧的的に把握して、視覚化する。(備考欄を設ける)なお各段階での原因や対処方法はまだ上記では不十分なので、あとは事例を経験することで補充していく。(対処については後の確認・記録のために別途大目に升目を設けて、時系列的な記録を行い続けて、到達段階も視覚化して確認する)
=================================================================